JR東日本(ニュース 東日本) 西口・東口対抗⁇10/13に駅連絡通路で綱引き⁇魅惑の埼玉最強の線開業40周年記念バッジ❤ 2025年10月11日 10月13日から大宮えきフェスが埼京線開業40周年と大宮駅開業140周年を祝し開催。地域の魅力再発見と多彩なアクティビティが魅力です。初日には西口・東口対抗綱引きが駅通路で開催。 埼京線が開業40周年を迎えるこの特別な日に、大宮えきフェスが開催されることをとても嬉しく思います!地域の魅力を再発見できる素晴らしい機会です... あいえす
JR九州(ニュース 九州) 妻線レール跡が太陽光⁇駅構内の非電化ホームの休止レールで太陽光発電⁇ 2025年10月10日 JR九州が国内初の試みとして、駅構内の休止レールを利用した太陽光発電を導入。環境配慮とエネルギー効率向上を目指す画期的なプロジェクトです。 JR九州が進める駅構内の休止レールを利用した太陽光発電は、環境への配慮と持続可能なエネルギーの利用を推進する先駆的な取り組みです。日本国内で初めての試みとなるこのプロジェクトは、未... あいえす
JR西日本(コラム) 『布原三重連』??10/12・19・26にD51三重連の元機関士らエピソード語る?? 2025年10月10日 D51形蒸気機関車の「布原三重連」再現ジオラマが鉄道ファンの注目を集め、元機関士のエピソードが歴史の一端を伝える貴重な体験を提供しています。 「布原三重連」の再現ジオラマ展示は、懐かしさと共に鉄道ファンにとって貴重な体験です。D51形蒸気機関車の力強い姿を3両も連ねたその姿は、圧巻でした。また、元機関士たちの生の声を聞... あいえす
東海(駅チカグルメ) 『シンカンセンスゴクカタイアイス』とコラボスイーツ?? お伊勢さまもびっくりの美味しさ?? 2025年10月10日 新感覚の固いアイスと伊勢名物の驚きの組み合わせが話題。友達や家族と試したくなる美味しさを実感! この新感覚のスゴく固いアイス、まさに新しいデザートの形ですね!伊勢名物との組み合わせには驚かされましたが、想像以上に美味しそうです。これは友達や家族とも試したくなる逸品。皆さんもぜひ挑戦してみてください! <関連する記事> ... あいえす
東北(駅チカグルメ) 日本海はすぐそこ!羽越本線象潟駅から徒歩10分!旬の地魚が味わえる!? 2025年10月10日 秋田県にかほ市の「おさかな処どうらく」で新鮮な海の幸を堪能。旬の魚料理が楽しめるスポットです。 秋田県にかほ市にある「おさかな処どうらく」は、地元の新鮮な海の幸を楽しむことのできる絶好のスポットです。日本海に面したこの地域は、四季折々の食材に恵まれており、訪れるたびに新しい味覚に出会えるのが魅力です。特に旬の魚を使った... あいえす
未分類 特急東海復活⁇11/29の1日限り!往時の東海道本線の特急列車を堪能できるチャンス!? 2025年10月10日 11/29に品川⇔静岡を結ぶ異色の特急列車が運行。JR東日本のE257系が直通し、新幹線では味わえない東海道線の魅力を体験! 11/29の1日限定で品川⇔静岡を結ぶ特急列車が運行されます。新幹線ではなく、しかもJR東日本とJR東海の2社を直通する、非常にレアな特急列車が、JR東日本のE257系で運行されます。普段は特急... あいえす
JR西日本(ニュース 西日本) ピンクの次は青⁇人気観光列車が転車台に乗る??因美線乗り入れで初のイベント!? 2025年10月9日 観光列車あめつちが転車台に乗った。鉄道ファンだけでなく観光客も満喫し、地域の魅力を再発見するイベントとなりました。 岡山・津山市での初の観光列車あめつちのイベントは、地域の観光資源の新たな一面を引き出す素晴らしい取り組みです。転車台での特別な運行体験は、鉄道ファンだけでなく家族連れや観光客にも大好評でした。これからの季... あいえす
東海(駅チカグルメ) 百年の釜めし⁇創業100年目前の老舗の生米からふっくら炊く具だくさんの名物釜めし!? 2025年10月9日 沼津市の老舗店『とりう』で、創業100年の名物釜めしを紹介。生米からふっくら炊き上げ、具材の旨味が楽しめる一杯。訪れた人の心にも残る味わい。 沼津市の美食スポット、ぴんちょすに訪れたら、やはり釜めしを外すわけにはいきません。生米からじっくり炊き上げたその一杯は、ふっくらとしていて、具材の旨味がじゅわっと口に広がります。... あいえす
JR東海(ニュース 東海) 快速ひだ運転⁇10/9限定!10/1の事故の爪痕!代打は1両あたり700馬力のあいつか?? 2025年10月9日 事故で破損したハイブリッド特急を代替の臨時快速が運転。影響の大きさと今後の対策が課題に。 ハイブリッド特急の破損による影響がこれほど大きいとは思いませんでした。利便性の高い特急が運行できないことは利用者にとって大きな痛手ですが、臨時快速でどれだけカバーできるかが気になります。今後、こうしたトラブルを未然に防ぐための取組... あいえす
北海道・東北・秋田・山形・上越・北陸新幹線(ニュース 新幹線) 新ドクターこまち⁇新型こまちと同時開発の新幹線の新型検測車が2029年度にデビュー!? 2025年10月9日 JR東日本が2029年度導入予定の新型検測車「E927形」について、320km/hでの運行と安全性向上が期待される。 JR東日本の新幹線専用検測車の開発に関するニュース、この革新がどのような新しい技術やサービスを生み出すのか、非常に楽しみです。次期秋田新幹線車両を基にした検測車の登場は、鉄道の未来を見据えた重要な一歩と... あいえす