日高本線の短縮された区間について知ることで、地域の発展や観光振興の可能性を考えさせられました。4駅だけとはいえ、各駅の魅力や周辺の観光地に目を向ければ、新たな発見があるかもしれません。この地域ならではの魅力をブログを通じて多くの人に知ってもらいたいですね。
新千歳空港からアクセスしやすい苫小牧をスタート地点に、日高本線の旅を計画しています。沿線には豊かな自然や地元の美味しいグルメもあり、旅の楽しみがいっぱいです。特に、列車の窓から見える海や山々の景色は必見!
JR日高線の退役は時代の流れを感じさせますが、特急とまも号によって苫小牧とえりも間のアクセスが便利になったことは朗報です。地域の活性化にはこうした新しい交通手段が不可欠。ぜひ多くの人に利用してもらい、日高の自然や文化に触れてもらいたいですね。それぞれの駅周辺での楽しみ方を知ることで、旅がより一層楽しいものになると思います。
日高線の一部廃止は、地域の歴史や思い出が一緒に失われることを意味します。私たちがこの地域を再考し、守るためにはどのような取り組みができるのか、今後の展望を考える時期に来ているのではないでしょうか。地元住民や関係者と対話を深めて、新しい未来を見据えていきたいと思います。
<関連する記事>
「4駅だけ」なのに本線? 北の大地を走る“バッサリ短くなった元・長大路線” 今どう利用されているのか? …かつては146.5kmの長大路線だった! JR北海道の日高本線は、苫小牧駅(北海道苫小牧市)と鵡川駅(同・むかわ町)を結ぶ30.5kmのローカル線で… (出典:) |
青春18きっぷで行きたい北海道旅!日高本線(苫小牧ー鵡川) …るでしょう。今回は新千歳空港から近い苫小牧を始点とする日高本線を紹介します。日高本線とは日高本線は苫小牧駅ー鵡川駅(むかわ町)を結ぶ全長30.5kmの… (出典:) |
JR日高線(鵡川ー様似)廃止時登場!苫小牧からえりもの春へ直行・特急とまも号 …JR北海道日高本線は苫小牧駅ー鵡川駅(むかわ町)を結ぶローカル線です。しかし以前は鵡川駅より先、様似駅(様似町)まで走っていました。 JR日高本線は2015年1月、厚賀駅… (出典:) |
JR北海道日高線の一部廃止、利用者減だけでなく、迫り来る海岸線の脅威に力尽き …画面左から右下に向けての海岸線に沿って延びている線が日高線(当時は国鉄日高本線)だ。画面中央に見える川は厚別(あつべつ)川で、日高線の線路はこの川を長… (出典:) |