中部地方(駅そば) 『東海軒 富士見そば』東海道本線 静岡駅(ホーム)駅そばにまさかのコラボ??意外に合う?! 2025年6月15日 JR静岡駅の「富士見そば」は、昔ながらのラーメンや「チーズそば」で知られています。あの安くて早くて美味しい駅そばが再注目されているのは、他では味わえない独自性のおかげです。駅弁の老舗ならではの味の追求が魅力で、旅行のついでにでも立ち寄りたくなります。 <関連する記事> 【富士見そば】昔ながらのラーメンも!長年愛される... あいえす
甲信越地方(駅そば) 『丸政そば 富士見店』中央本線 富士見駅 中央本線標高最高駅の駅そば! 2025年6月15日 中央本線内での標高が最高の駅で、一部の特急が停車し、特急の通過待ちで普通列車が少し長めに停車する富士見駅。駅そばというと、ターミナルの駅や乗降客数の多い駅にあるイメージですが、そんな常識を覆す駅そばが、富士見駅の駅そばです。シーズンによっては山登りの格好をした人たちで賑わっているので、登山者の腹ごしらえスポットになって... あいえす
東北地方(駅そば) 『そば処 はやて』東北本線 八戸駅 在来線改札前 三陸磯のりそばが人気! 2025年6月15日 「三陸磯のりそば」は、八戸駅で出会うことができる隠れた名品です。立ち食いそばの枠を越えたその味わいについて、マッキー牧元さんが教えてくれるおかげで、食文化のダイナミズムを感じることができました。これからも全国各地の立ち食いそばを探索し、美味しい情報を届けてもらいたいです。 <関連する記事> 八戸駅で出合った「三陸磯の... あいえす
北海道(駅そば) 『北一そば』石北本線 遠軽駅 北海道で沖縄そばが食べられる?? 2025年6月15日 遠軽駅そばの復活は、地域に新たな賑わいをもたらすことでしょう。高台からの眺めを楽しみながら、独自のジビエそばを味わう体験は、一度は足を運びたくなります。ぜひこの機会に訪れてみたいと思います! <関連する記事> 北海道三大駅そばの一角「遠軽の駅そば」復活開業! 現時点で“日本最北の駅そば”になった事情 …が並べられてい... あいえす
九州(駅弁) 『椎茸めし』 宮崎駅弁当 日豊本線 宮崎駅 70年以上の人気の長寿駅弁! 2025年6月15日 宮崎駅の名物駅弁『椎茸めし』は、知る人ぞ知る名物駅弁です。鶏そぼろと錦糸卵がかかった炊き込みご飯に、肉厚の椎茸が乗っています。宮崎県産の椎茸は、しっかりと煮汁をふくんでいて、甘くてふくよかで、70年以上つぎたしの煮汁でじっくりとやわらかく炊き上がり、絶品です。また、『上等椎茸めし』もあり、二段になっていて、おかずがいっ... あいえす
二葉(予讃本線 今治駅) 『鯛めし弁当』二葉 予讃本線 今治駅 郷土料理の鯛めしが駅弁に! 2025年6月15日 今治駅前で100年の歴史を誇る弁当店「二葉」は、駅弁も販売しています。駅弁の看板メニューの『鯛めし弁当』は、愛媛の郷土料理の鯛めしを駅弁で再現したもので、急潮の来島海峡で育った鯛の骨とアラでとったダシで炊いたご飯の上に、焼いてほぐした鯛の身を混ぜ込んだ逸品です。鯛の旨みを存分に楽しめる駅弁です。3種類ありますが、おかず... あいえす
アベ鳥取堂(山陰本線 鳥取駅) 『元祖かに寿司』アベ鳥取堂 山陰本線 鳥取駅 独自製法で半世紀以上のロングセラー! 2025年6月15日 『元祖かに寿し』は、鳥取駅を訪れた際の必食アイテムです。本物の“かにの身”をふんだんに使った鳥取の名物弁当で、販売開始は昭和27年です。年間通して販売を始めたのは昭和33年で、約半世紀にわたって皆様に愛されてきました。昭和33年に“かにの身”のフレッシュ保存技術を開発し、その独自のノウハウで全国に先駆け年中販売を可能に... あいえす
淡路屋(東海道本線 神戸駅) 『JR貨物 コンテナ弁当』 淡路屋 東海道本線 神戸駅 欲しくなるリアルな容器?! 2025年6月14日 弁当の容器がリアルなJR貨物のコンテナになっている、淡路屋の『JR貨物コンテナ弁当』が予想以上の人気となっています。第一弾は、『神戸のすきやき編』。すきやき弁当が貨物のオリジナルカラーのコンテナの中に入っていて、コンテナ欲しさに5個位買いそうなくらい、リアルです。第二弾は、『明石の鯛めし編』で、緑色のコンテナに鯛めしが... あいえす
中部地方(駅弁) 『飛騨牛しぐれ寿司』高山本線 高山駅 金亀館 あの飛騨牛をお寿司に??しかも駅弁?? 2025年6月14日 口の中でとろける高級和牛の飛騨牛を、ローストビーフとしぐれ煮にしてお寿司にして、駅弁にしちゃいました。ローストビーフを口に入れると、口の中でとろけていき、添付のワサビをつけると、和の味で引き締まります。関東では、百貨店の催事や東京駅の「駅弁 祭」で売っていることもあります。高山本線に乗ったら、購入必至の駅弁です。 <関... あいえす
三新軒(信越本線 新潟駅) 『えび千両ちらし』新潟駅 三新軒 全国トップクラス人気?! 卵焼き弁当…ではない! 2025年6月14日 新潟の名物駅弁「えび千両ちらし」は、ふたを開けると厚焼き玉子とえびそぼろしか見えません。そんな第一印象のがっかり感がしますが、厚焼き玉子をめくると…その見た目の美しさに驚かされるだけでなく、贅沢な素材がふんだんに使われていて、食べる前から期待感が高まります。まるでアートのような盛り付けは、食べるのがもったいないと感じさ... あいえす