ピックアップ記事
スポンサードリンク
深名線のキハ53形500番台の歴史を振り返り、独自のデザインや性能を再発見します。廃止から30年を経て、その魅力を共有。
深名線でのキハ53形500番台の運行は、私たちの鉄道史の中で特別な位置を占めています。廃止から30年が経過した今、当時の思い出や車両の特徴を振り返ることで、鉄道の魅力を再発見することができます。この車両が持っていた独自のデザインや性能について、ぜひ皆さんと共有したいと思います。

<ツイッターの反応>

 

にしやま
@nishiyama1969

廃止から30年!深名線走った「キハ53形500番台」は、本来の「キハ53形」とは似て非なる車両だった(鉄道乗蔵) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/expert/article… 相も変わらずのうぃきぺでぃあや ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD… そんなもんみんと記事が書けへんのか 低俗や エキスパートは回顧録や自分史は書かへん

(出典 @nishiyama1969)

鉄道乗蔵
@noruzo_tetsudo

【書きました】 廃止から30年!深名線走った「キハ53形500番台」は、本来の「キハ53形」とは似て非なる車両だった(鉄道乗蔵) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/expert/article…

(出典 @noruzo_tetsudo)

思い出お~い興浜線
@Kitami_Otoshibe

深名線の最終列車は特急もびっくりの10両編成。 キハ56、キハ53、キハ40、キハ48、54のこれらが10両編成の中に組み込まれるんだから凄いものだと。

(出典 @Kitami_Otoshibe)

エビフォトネットワーク
@ebiphotonetwork

名寄行き一番列車を北母子里駅で降りたら耳が痛くなるほど凍れる空気感に包まれました。去りゆく列車の雪マスクが印象的。 #深名線 #深名線廃止30年 #キハ53 #北母子里駅 pic.x.com/F8JwBre2wi

(出典 @ebiphotonetwork)

まもちゃん 2022/8転職:多忙の為、閲覧・更新滞り&休鉄状態
@mamocha13478942

深名線廃止から今日で30年 1995年6月17・18日撮影(再投稿あり)⑳ #深名線廃止30周年 #深川駅 #キハ53 #キハ56系 #宇摩駅 pic.x.com/IcFua0tW3i

(出典 @mamocha13478942)

思い出お~い興浜線
@Kitami_Otoshibe

プラレールで「キハ53 深名線セット」みたいな入門セット出してくれないかな? 新規造形のキハ53 500番台1両と周回出来る線路と踏切、上幌加内駅を模した簡単な駅が1つ。あとは台座付の木が数個。 おまけに深名線とキハ53 500番台を簡単に紹介したDVD入り。 #深名線 #プラレール

(出典 @Kitami_Otoshibe)

エビフォトネットワーク
@ebiphotonetwork

夕凪の丘に輝く深名線キハ53。円山~上多度志間はちょっとした丘陵地帯を通るので、穴場のスポットが点在していました。歩いて探した分様々なポイントを見つけましたね。 #深名線 #キハ53 #深名線廃止30年 pic.x.com/jPuHKZ6WBG

(出典 @ebiphotonetwork)

関川哲也
@gXxiKysqt41833

追伸・2 5731D(キハ54 512とキハ53 502)は名寄駅に着いてからキハ54 512はそのまま、アルバイトを終えて帰区して、キハ53 502は5732D名寄発朱鞠内行き、5733Dは朱鞠内発名寄行きです。

(出典 @gXxiKysqt41833)

辟易
@nid0j0pim

廃止から30年「深名線」走った「キハ53形500番台」 なぜ1両編成の国鉄急行色となったのか(鉄道乗蔵) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/expert/article…

(出典 @nid0j0pim)

エビフォトネットワーク
@ebiphotonetwork

北母子里駅から天塩弥生駅へ向かう峠に挑む深名線キハ53。起伏の激しいアップダウンも点在していました。 #深名線 #深名線廃止30年 #キハ53 pic.x.com/yZ3iJk1kUM

(出典 @ebiphotonetwork)

サンライズ202🍚👸🌸
@sanrise202

返信先:@Uchi_Mt_Da 仮乗降場上りの駅が多かったですね たった1両でも片方しかドアが開かない 古びたキハ53たった1両で最後までタブレット閉塞&腕木式信号機と限界ローカル線満点な路線でした

(出典 @sanrise202)

わんすてっぷ
@Oid_maniya

深名線廃止になってから30年か… 深名線とキハ53形500番台が大好きで高校生ながらしょっちゅう北海道に行ってたお大尽だったU先輩を思い出すな お元気かな?

(出典 @Oid_maniya)

1380
@Archives1380

深名線には、1995年8月下旬に乗車しました。 乗車した車両はキハ56 210+キハ56 211で、キハ53 502ではありませんでした。 あの鉄道乗蔵氏も、最終日の1995年9月3日に乗車されていたようです。

(出典 @Archives1380)

まもちゃん 2022/8転職:多忙の為、閲覧・更新滞り&休鉄状態
@mamocha13478942

深名線廃止から今日で30年(終) 1995年2月25日及び8月16日撮影(再投稿あり) #深名線廃止30周年 #添牛内 #キハ53 #天塩川 pic.x.com/58f5Q4yLyr

(出典 @mamocha13478942)

年老いた狼🐺【檄走餓狼伝説・予備アカウント第2章】
@GAROLEGEND580

廃止から30年「深名線」走った「キハ53形500番台」 なぜ1両編成の国鉄急行色となったのか(鉄道乗蔵) news.yahoo.co.jp/expert/article…

(出典 @GAROLEGEND580)

関川哲也
@gXxiKysqt41833

追伸・さよなら深名線号のベッドマーク無しは午前中の下り 5721D名寄行きは、キハ54 512(宗谷北線運輸営業所)とキハ53 502は名寄行き直通編成、キハ53 505は朱鞠内駅で切り離しでて5722D(深川行き)、507は幌加内駅で切り離して5740Dです。

(出典 @gXxiKysqt41833)

にしやま
@nishiyama1969

廃止から30年「深名線」走った「キハ53形500番台」 なぜ1両編成の国鉄急行色となったのか(鉄道乗蔵) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/expert/article… 1両編成ではない 1両または単行や エキスパートはみな リアルタイムの情報を伝えとる 回顧録は前代未聞 やふうは甘いわ

(出典 @nishiyama1969)

shougo kamada (鎌田昇悟)石北次郎
@KamadaShou5491

返信先:@h_rokuga キハ53だぁ

(出典 @KamadaShou5491)

上荒川PA
@Kamirakawa_PA

本来は一日3往復で、キハ53を3両回して走らせていた記憶ですね。 x.com/9k9dulxrhy7e4u…

(出典 @Kamirakawa_PA)

入間郡
@irumagun

朱鞠内行きキハ53 501の車内には子供たちの歓声が響き渡っていました。 1990-2 深名線 上多度志~幌加内間のどこか #深名線廃止30年 #深名線廃止30周年 pic.x.com/uiKtmtM9Kf

(出典 @irumagun)

関川哲也
@gXxiKysqt41833

返信先:@9K9DuLxrHY7E4u1 そうです。キハ54はキハ53の代走で使われてましたので。平成時代の深名線を彷彿させてくれますね。キハ54 501.503.505.506.527.528.529です。511は宗谷北線運輸営業所で使われたのをアルバイトで入ってました。

(出典 @gXxiKysqt41833)

chun⊿⁴⁶chukurin𝕏
@chunchukurin

早朝に網走に急行大雪号で着いて、特急オホーツク号でとんぼ返りした遠軽から名寄本線、名寄に着いて16時発の深名線に乗ったんだった。キハ53単行。名寄本線で知り合いになった人と一緒に皆でその走りを楽しんだ。

(出典 @chunchukurin)

ドレイン
@steamloco59672

画像は顔がキハ53 500と同じ顔ということでキハ53を思いつつの全く関係ない手持ち画像です。 恐らく廃車後に足回り保護のために付けたと思われる変なスカートが余分ですが…。 ちなみにこのキユ、その後塗装変更されてレストランになっていました。現在の姿もタイムラインで見たような気もします。

(出典 @steamloco59672)

北おひ
@kitaohi401780

キハ22やキハ53形500番台でローカル線に乗ってみたかったな…(小学生低学年までにどちらも引退)

(出典 @kitaohi401780)

鉄道乗蔵
@noruzo_tetsudo

【書きました】 廃止から30年「深名線」走った「キハ53形500番台」 なぜ1両編成の国鉄急行色となったのか(鉄道乗蔵) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/expert/article…

(出典 @noruzo_tetsudo)

六四仙一
@rokuyon1001

逆光の立ち位置でキハ53の反対側面のギラリ狙い。 コレ良いなぁ🥰 今でも現役路線だったらキハ54が主力?只見線級の通いたくなる路線だわ😇 x.com/ebiphotonetwor…

(出典 @rokuyon1001)

まもちゃん 2022/8転職:多忙の為、閲覧・更新滞り&休鉄状態
@mamocha13478942

深名線廃止から今日で30年 天塩弥生駅 1995年2月26日撮影 沼牛駅 1995年5月28日撮影(再投稿あり)⑲ #深名線廃止30周年 #キハ53 #キハ56系 pic.x.com/LFdzru9ydW

(出典 @mamocha13478942)

ma08s@フォロー外からごめんなさい
@bygzam_ma08s

廃止から30年「深名線」走った「キハ53形500番台」 なぜ1両編成の国鉄急行色となったのか(鉄道乗蔵) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/expert/article…

(出典 @bygzam_ma08s)

広島かき
@UhQWcEKoTiL6JWV

誤)キハ56 正)キハ53・500番台 訂正してお詫び申し上げます。 pic.x.com/KoZwxXDcVx

(出典 @UhQWcEKoTiL6JWV)

HP
@F3HPwithRVP50

深名線が健在の頃にタイムスリップしてキハ53 502をひたすらに追っかけたいんだよな....

(出典 @F3HPwithRVP50)

関川哲也
@gXxiKysqt41833

返信先:@9K9DuLxrHY7E4u1 確かに、遠くから来られたでキハ53目当てで来た方にはガッカリものでしたね。同じキハ54でも急行礼文号仕様は別格で、定期列車は石北本線上川・旭川間の4522D(休日運休)と急行礼文号だけでした。急行券無しで乗れたのは当たりですけどね。

(出典 @gXxiKysqt41833)

キハ716🍓❄️
@ALICE_shige5385

廃止から30年「深名線」走った「キハ53形500番台」 なぜ1両編成の国鉄急行色となったのか(鉄道乗蔵) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/expert/article…

(出典 @ALICE_shige5385)

0344
@yama_0344

廃止から30年「深名線」走った「キハ53形500番台」 なぜ1両編成の国鉄急行色となったのか(鉄道乗蔵) news.yahoo.co.jp/expert/article…

(出典 @yama_0344)

11gou
@Uchi_Mt_Da

返信先:@sanrise202 深名線、懐かしいですね~ 乗客が自分だけだったり、キハ53の後ろのドア開いてもホームがなかったり まさにローカル線でしたね

(出典 @Uchi_Mt_Da)

関川哲也
@gXxiKysqt41833

#さようなら深名線 平成7年9月3日 #深名線 最終日に朝の5721D(深川発名寄行き)と幌加内発深川行きの始発(5740D)です。5721D キハ53 507・505・502・キハ54 512→名寄 円山駅で撮影、キハ53 507は鷹泊駅で撮影 #平成レトロ  #深川市 pic.x.com/u2aNkjEDDN

(出典 @gXxiKysqt41833)

エビフォトネットワーク
@ebiphotonetwork

幌加内峠を下って鷹泊駅に進入する深名線キハ53を斜陽ギリギリの光線の中望遠レンズで狙いました。デジタイズ作業でポジフィルムを複写したのでこのような色の微妙な再現が実は非常に難しかったです。 #深名線 #深名線廃止30年 #キハ53 #鷹泊駅 pic.x.com/EckfxsM8G8

(出典 @ebiphotonetwork)

T×2🎀
@Neptunetx2

廃止から30年「深名線」走った「キハ53形500番台」 なぜ1両編成の国鉄急行色となったのか(鉄道乗蔵) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/expert/article…

(出典 @Neptunetx2)

JHR苫小牧(Japan Hokkaido Railways Tomakomai)
@JHR_Tomakomai

廃止から30年「深名線」走った「キハ53形500番台」 なぜ1両編成の国鉄急行色となったのか(鉄道乗蔵) news.yahoo.co.jp/expert/article…

(出典 @JHR_Tomakomai)

ふじー
@cjrtvvv

手動転轍機・タブレット・腕木式信号機これらが またキハ56系・キハ53系ジーゼルカーに似合っています😂 x.com/saharin2000/st…

(出典 @cjrtvvv)

角ちゃん
@CS3ukwSujT4j3hD

返信先:@saharin2000 お仕事とはいえ、駅長さん忙しそう! 乗務員はなんでこんなたくさん? 深名線、よかったなあ。あのローカルなところをゆっくり1両でキハ53。カラーも国鉄色。乗れなかったけどグッズや18切符購入で貢献?

(出典 @CS3ukwSujT4j3hD)

ピックアップ記事
スポンサードリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事